空『鉋、清廣ホンアラタメ寸八1枚仕込台付鉋、中古』本職用かんな鑿鋸大工道具東京

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 中央に清廣、下に横書きでホンアラタメと刻印のある中古ですが、長さが新品に近い寸八の1枚仕込みの赤樫台の付いた鉋です。 昔、日本人は下駄を履いていました。その時代、新潟市の刃物鍛冶の鉋がよく切れて人気を取り、全国の下駄を造る職人さんに愛用されていたそうです。その中でも、清廣は何代も続いた刃物鍛冶の名門です。その清廣さんの古いけど長さがあって健全な寸八の赤樫台一枚仕込み台付鉋です。下駄材は柔らかい桐が主でしたので、厚みは薄い造りです。 昔から刃物類を研究しているんですが、随分前に、新潟の清廣さん宅を訪問して、いろいろ教えて頂きました。その時にお聞きしたのですが、ホンアラタメの意味は「意識を改めて造った」という意味だそうです。刃の長さがタップリあり、赤樫台の刃口も健全で、今では非常に珍しい作品だと思います。 古い作品のため、台の仕込みが硬くなっていますのでお使いになるには調整が必要です。 三条鍛冶の名工岩崎重義さんを指導された新潟市の宗則銘を切る長島平次郎さんは新潟の清宗のお弟子さんですが、清廣はその清宗の師匠に当たるお方です。 私が造った新潟の鉋職人さんに付いて紹介したページがあり、そこに清廣さんを訪問してお聞きしたことが掲載されています。 http://ngozira.yokochou.com/kanna-niigata-kannna.html 貴重な資料として大切にしていましたが、お好きな方からお求め頂ければと思って出品しました。 現代の名工から研ぎ直して貰いました。火花試験では青紙系とのことです。 刃の全幅約70.05ミリ、全長は約11.95センチ。台の全幅約7.9センチ、全長約32.2センチです。 中古品のため一切の保証は付きません。写真をご覧の上でご入札下さい。 代理出品のため領収書の発行は出来ません。また、ご質問にはすぐお答えできませんのでよろしくお願い申し上げます。 同梱は同日終了分に限ります。 ヤフオクのシステムが出品者への支払いが落札者様が受取連絡をされた後になりました。 済みませんが日曜終了後、次ぎの火曜までにお支払いの出来ない方のご入札は硬くお断り申し上げます。 また、荷物が届きましたら早い目に受取連絡をして下さいますようお願い申し上げます。 落札価格の他に荷造り送料代として1500円をご負担下さい。北海道、沖縄、離島は高くなります。 他にも出品していますのでご覧ください。

残り 1 12800.00円

(128 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 06月20日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから